階段のある風景(山王、大蔵)
今日は、八幡東イオンから山王町を越えて、大蔵に回って家に帰りました。

イオンの前に「タイムカプセル」があります。北九州博覧際の時に、二十二世紀の北九州市へメッセージをと、2101年に開封予定で作られたものです。中には、市民から募集するメッセージや博覧祭の資料などが詰められています。

カプセルは直径2001ミリで、地中でも腐食しにくいチタン製です。あれからもう十年経ちましたが、まだカプセルの中身が見たくなるような変化もありませんね。

山王2丁目から3丁目に向かう途中、塀にこんなものが。エジプトに何か思いがあるのでしょうか?

山王3丁目には、いきなりこんな階段が。先が思いやられます。

このバス停には、ポストが付いています。

ここにも長い階段が。

大蔵1丁目にも長い階段が。

イオンの前に「タイムカプセル」があります。北九州博覧際の時に、二十二世紀の北九州市へメッセージをと、2101年に開封予定で作られたものです。中には、市民から募集するメッセージや博覧祭の資料などが詰められています。

カプセルは直径2001ミリで、地中でも腐食しにくいチタン製です。あれからもう十年経ちましたが、まだカプセルの中身が見たくなるような変化もありませんね。

山王2丁目から3丁目に向かう途中、塀にこんなものが。エジプトに何か思いがあるのでしょうか?

山王3丁目には、いきなりこんな階段が。先が思いやられます。

このバス停には、ポストが付いています。

ここにも長い階段が。

大蔵1丁目にも長い階段が。