TOP > 会議研修会 > 新橋駅の禁煙タクシー乗場の視察

メディア

新橋駅の禁煙タクシー乗場の視察

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新橋駅の禁煙タクシー乗場の視察

東京では、来年の1月からタクシーの全面禁煙化が計画されていますが、実験的な取組みとして、新橋駅に禁煙タクシーの乗場が作られています。東京に来たついでに、ちょっと覗いてみました。
 従来のタクシー乗場を前後に分けて、前の方が禁煙タクシーの専用乗場になっています。
20070826-193947.jpg
禁煙タクシー乗場の看板
20070826-194030.jpg

禁煙タクシー乗場には、ポーターが2名配置されていて、お客様が来るたびに「こちらは禁煙タクシーですがよろしいですか?」と声をかけていました。どちらの方のお客様が多いか、ポーターに尋ねると「ほぼ同じくらい」だそうです。ただ、私がしばらく見ていた感じでは、この2つの乗場の違いを理解して乗っているお客様は少ないように思えました。
 要するに、前方の乗場の方から来た人は禁煙タクシーに、後方から来た人は従来のタクシーに乗り込む感じです。例えば、真ん中に立ち止まって「選択する」ような方は誰もいません。
 前方には「禁煙タクシー」という看板はありますが、後方には何も表示がありません。例えば、「禁煙タクシーが良い方は前方に」などという表示が必要なのではないかと思いました。
 単に、2つの乗場があってそれを分け合っているから「ほぼ同じくらい」の乗り込みになっている。ただ、並んでるタクシーは、禁煙タクシーの方が少ないので、そちらの方が回転が良さそうで、禁煙タクシーにした方が売上が上がるものと思われます。
20070826-194129.jpg
前方が禁煙タクシーで、後方が通常のタクシー乗場。ちょっと見ただけでは、2種類の乗場があるというのがわからないでしょう。

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加