特措法関連パブコメ回答に対して(その1)
タクシーの特措法関連のパブリックコメントに対して、それぞれに私の意見を提出していましたが、その回答がホームページに掲載されています。それぞれについて、回答を披露し、感想を述べたいと思います。
ーーー
「特措法施行規則案」定義関係に関して。
私の意見:「利用者のニーズに応じた運賃・料金の研究及び設定」を追加すべきと考えます。
回答:利用者のニーズに応じた運賃・料金の研究については、特定事業に定義しております「輸送需要に関する調査の実施」の一環として取り組んでいただきたいと考えます。また、運賃・料金の設定については、独占禁止法との関係で、協議会が
作成する地域計画に定める特定事業にはなじまないと考えます。
―――
「輸送需要に関する調査の実施」と「利用者のニーズに応じた運賃・料金の研究」とは違うと思うのですが、どうしても修正することに抵抗があるのでしょうね。
いろんなサービスを考えていくうえでも、運賃・料金は利用者にとって一番関心があることなので、踏み込んだ議論が必要なことだと思います。
ーーー
「特措法施行規則案」定義関係に関して。
私の意見:「利用者のニーズに応じた運賃・料金の研究及び設定」を追加すべきと考えます。
回答:利用者のニーズに応じた運賃・料金の研究については、特定事業に定義しております「輸送需要に関する調査の実施」の一環として取り組んでいただきたいと考えます。また、運賃・料金の設定については、独占禁止法との関係で、協議会が
作成する地域計画に定める特定事業にはなじまないと考えます。
―――
「輸送需要に関する調査の実施」と「利用者のニーズに応じた運賃・料金の研究」とは違うと思うのですが、どうしても修正することに抵抗があるのでしょうね。
いろんなサービスを考えていくうえでも、運賃・料金は利用者にとって一番関心があることなので、踏み込んだ議論が必要なことだと思います。