TOP > 政策論 > タクシーの生産性を上げるために

メディア

タクシーの生産性を上げるために

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タクシーの生産性を上げるために
3月19日の日経新聞1面に「賃金水準世界に劣後」という記事がありました。欧米では、日本よりも休日も多く労働時間も短いように思えますが、賃金水準が低いということは生産性を上げる方向に向かっていないのだと感じました。
 タクシーで言えば、はっきり言って生産性が低過ぎます。タクシー事業を営んでいる会社も悪いのですが、安全第一を掲げての監査中心の行政では生産性を上げるのは無理だと思います。
 最近では、IT化でいろんなことができるようになりました。復路のタクシーを空車で帰らせるのはもったいないので、復路だけを割引にして実車率を上げることも可能です。雪の日には、普段の数倍の電話があるにも関わらず配車できるのはごくわずかで、道路は渋滞で効率も悪くなります。そういった時には、値段を上げるのが合理的です。
 いろんな運賃を絶妙にコントロールすることで、AI(人工知能)が40%の実車率を80%程度まで上げることができるのではないかと考えています。それくらいの技術レベルにはなってきているのに、法律が何もさせないというのが今の日本です。タクシーの運賃は、もっと弾力化すべきです。
 MaaSという言葉が、最近は国交省もよく口にするようになりました。鉄道、バス、タクシー等をシームレスに利用できるだけでは、自家用車を手放すことにはなりません。MaaSが目指す世界は、自家用車からの脱却であり、そのためにはタクシーが料金的にも使いやすくならないとだめなのです。結局は生産性を上げて、運賃を下げれる工夫を実践していくのが先なのに、会議ばかりで議論しても何も進みません。もっと、事業者にいろんな取り組みをさせて欲しいと切に願うばかりです。
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加