階段のある風景(帆柱、大谷、西丸山町)
今日は、階段の多い地域で有名な帆柱~西丸山周辺を散策しました。

道路から、見上げるような階段が続きます。

これだけ階段が多いと、足腰も丈夫になるのかもしれません。

車が登れる道も急坂なので、途中で転回場所があたったりします。

坂の途中にある公園は、狭い土地に2つの遊具がありました。

どの家に行くにも階段があります。

階段を横から見ると、その急さがよくわかります。

この坂も急です。

上から見ると、こんな感じです。

急坂はまだまだ続きます。

息を切らして上に登っていくと、花と景色でほっとできます。

大谷ICの下を抜けて山の方にいくと、神山町があり、そこに「自悠茶論」というデイサービスがありました。

また、その近くにグループホームもあり、車庫から上に上がる昇降機がありました。

大谷トンネルの横に、上に上がる階段があり、登ってみました。

トンネルの上まで行っても何もありませんでした。階段は、190段もあります。

大谷も、階段の街です。

西丸山町も、やはり階段の街です。

街の間から、スペースワールドが見れます。

長い昇降機を見つけました。

昇降機は、1軒の家に向かっているようで、個人のものなのでしょうか。

途中に、丸山身代不動尊堂という所があります。

さらにずうっと登っていくと、「河内送水路」が上を横切っているのが見えます。こんな高い所に送水路があるとは思いませんでした。

送水路は道になっていて、その道の上から、登ってきた階段を見下ろしたところです。

こんな山の上に、変な道があるものです。

ただ、ここから眺める景色はとても素晴らしいです。こんなところにこんな場所があるとは思いもよりませんでした。
結局、2時間くらいうろうろしたので、明日は足が痛くなりそうです。

道路から、見上げるような階段が続きます。

これだけ階段が多いと、足腰も丈夫になるのかもしれません。

車が登れる道も急坂なので、途中で転回場所があたったりします。

坂の途中にある公園は、狭い土地に2つの遊具がありました。

どの家に行くにも階段があります。

階段を横から見ると、その急さがよくわかります。

この坂も急です。

上から見ると、こんな感じです。

急坂はまだまだ続きます。

息を切らして上に登っていくと、花と景色でほっとできます。

大谷ICの下を抜けて山の方にいくと、神山町があり、そこに「自悠茶論」というデイサービスがありました。

また、その近くにグループホームもあり、車庫から上に上がる昇降機がありました。

大谷トンネルの横に、上に上がる階段があり、登ってみました。

トンネルの上まで行っても何もありませんでした。階段は、190段もあります。

大谷も、階段の街です。

西丸山町も、やはり階段の街です。

街の間から、スペースワールドが見れます。

長い昇降機を見つけました。

昇降機は、1軒の家に向かっているようで、個人のものなのでしょうか。

途中に、丸山身代不動尊堂という所があります。

さらにずうっと登っていくと、「河内送水路」が上を横切っているのが見えます。こんな高い所に送水路があるとは思いませんでした。

送水路は道になっていて、その道の上から、登ってきた階段を見下ろしたところです。

こんな山の上に、変な道があるものです。

ただ、ここから眺める景色はとても素晴らしいです。こんなところにこんな場所があるとは思いもよりませんでした。
結局、2時間くらいうろうろしたので、明日は足が痛くなりそうです。