高速代どこまでも1,000円は最悪の政策です
高速道路がどこまで行っても1,000円(ETC限定、土日祝日)という経済対策が挙げられています。民主党は、以前、高速道路無料化を挙げていました。私は、一瞬「これはいい」と思いましたが、よく考えてみると多くの問題を孕んでいるように思えます。
一番気がかりなのは、環境問題との整合性です。自家用車のCO2排出量が多いので、公共交通機関へのシフトを進めなければならないのに、これに大きく逆行する政策だからです。高速道路1,000円という案が出されたときに、フェリー業界が「死活問題になる」と訴えました。それもそうで、高速料金が高いからフェリーを使う人が多い中で、高速料金がこれだけ安くなればフェリーを使う意味が半分くらいなくなりそうです。
北九州から鹿児島へ行くことを考えてみましょう。
1)小倉駅→鹿児島中央駅まで新幹線を使う場合
料金10,760円(3時間20分くらい)
2)小倉東IC→鹿児島IC間を車で移動する場合(通常の高速道路料金)
通行料7,050円
ガソリン代350km÷10km/L×110円/L=3,850円
合計 10,900円
このように、新幹線利用と車での移動代がほぼ拮抗します。
ところが、高速料金が1,000円になると、車が半額以下になってしまいます。
新幹線や飛行機が大きな打撃を受けるだけでなく、CO2の排出量が全国的にかなり増えてくると思われます。
こう考えると、この政策は大きな間違いです。良心のある市民は絶対に反対すべきではないでしょうか?一見いいようで、よく考えると最悪の政策。やっぱり国会議員はもっと勉強するべきではないでしょうか?
一番気がかりなのは、環境問題との整合性です。自家用車のCO2排出量が多いので、公共交通機関へのシフトを進めなければならないのに、これに大きく逆行する政策だからです。高速道路1,000円という案が出されたときに、フェリー業界が「死活問題になる」と訴えました。それもそうで、高速料金が高いからフェリーを使う人が多い中で、高速料金がこれだけ安くなればフェリーを使う意味が半分くらいなくなりそうです。
北九州から鹿児島へ行くことを考えてみましょう。
1)小倉駅→鹿児島中央駅まで新幹線を使う場合
料金10,760円(3時間20分くらい)
2)小倉東IC→鹿児島IC間を車で移動する場合(通常の高速道路料金)
通行料7,050円
ガソリン代350km÷10km/L×110円/L=3,850円
合計 10,900円
このように、新幹線利用と車での移動代がほぼ拮抗します。
ところが、高速料金が1,000円になると、車が半額以下になってしまいます。
新幹線や飛行機が大きな打撃を受けるだけでなく、CO2の排出量が全国的にかなり増えてくると思われます。
こう考えると、この政策は大きな間違いです。良心のある市民は絶対に反対すべきではないでしょうか?一見いいようで、よく考えると最悪の政策。やっぱり国会議員はもっと勉強するべきではないでしょうか?