近畿運輸局職員の書類偽造事件
近畿運輸局の職員が、業務をこなすために上司の印鑑を勝手に押すなどをしていたという記事がありました。
―――
国土交通省近畿運輸局は2日、神戸運輸監理部兵庫陸運部の男性職員(25)=休職中=が、書類の偽造や無断廃棄を少なくとも156件行っていたと発表した。内部調査に対し職員は「業務量が多く、抱えきれずにやってしまった」と説明。近畿運輸局は職員を処分する方針で、有印公文書偽造・同行使などの罪で兵庫県警への告発を検討している。
近畿運輸局によると、職員は昨年4月に採用され、タクシーやバスの事業計画変更の許認可などを担当。昨年10月~今年7月、上司と同じ名前の印鑑を勝手に押して決裁書類を作成したり、上司の決裁を受けないまま許認可に関する書類などを作成していたという。
今年7月、福祉タクシー事業者が別の職員から書類の不備を指摘された際に「4月にも同様の申請をしたが、そんな指摘はなかった」と説明。4月に担当していた男性職員の不適切な処理が発覚した。
―――
許認可の業務がそんなに多いものかと驚きました。書類をチェックするだけのように見えて、結構煩雑なのでしょうね。ここで気付いて欲しいのは、その書類を作るほうはもっと煩雑であり、もっと簡素化できないものかと思います。行政の「書類主義」的な発想は、時間の浪費だけで実質的な審査になっていないことを、いつか検証して欲しいものです。
―――
国土交通省近畿運輸局は2日、神戸運輸監理部兵庫陸運部の男性職員(25)=休職中=が、書類の偽造や無断廃棄を少なくとも156件行っていたと発表した。内部調査に対し職員は「業務量が多く、抱えきれずにやってしまった」と説明。近畿運輸局は職員を処分する方針で、有印公文書偽造・同行使などの罪で兵庫県警への告発を検討している。
近畿運輸局によると、職員は昨年4月に採用され、タクシーやバスの事業計画変更の許認可などを担当。昨年10月~今年7月、上司と同じ名前の印鑑を勝手に押して決裁書類を作成したり、上司の決裁を受けないまま許認可に関する書類などを作成していたという。
今年7月、福祉タクシー事業者が別の職員から書類の不備を指摘された際に「4月にも同様の申請をしたが、そんな指摘はなかった」と説明。4月に担当していた男性職員の不適切な処理が発覚した。
―――
許認可の業務がそんなに多いものかと驚きました。書類をチェックするだけのように見えて、結構煩雑なのでしょうね。ここで気付いて欲しいのは、その書類を作るほうはもっと煩雑であり、もっと簡素化できないものかと思います。行政の「書類主義」的な発想は、時間の浪費だけで実質的な審査になっていないことを、いつか検証して欲しいものです。