TOP > ニュース > 大学入学資格に禁煙を取り入れた事例

メディア

大学入学資格に禁煙を取り入れた事例

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大学入学資格に禁煙を取り入れた事例
熊本市池田の崇城大薬学部が、11年度の受験要項に「入学者は非喫煙者とする」との事項を追記したそうです。
 同様に禁煙を出願資格にしている事例として、北海道薬科大学が平成21年度入学試験要綱にて、「入学後たばこを吸わないことを確約できるもの」としています。
 崇城大薬学部では、05年の学部開設当初から、教授会などで「卒業後は医療職に従事する学生が多く喫煙は慎むべきだ」などの意見が出ていたそうです。08年にはキャンパス内を全面禁煙にしており、今年2月の教授会で正式決定したそうです。
 大学卒業後の医療機関の求人先でも非喫煙者を求める例が多いとのことで、医療関係の大学から、今後益々禁煙が条件になっていくことと思います。
 東大、京大でも、そろそろ禁煙を条件にしてもいいのではないでしょうか?
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加