上場会社が年俸3500万円の社長を募集
東証1部上場の自動車部品メーカー、株式会社ユーシンが、年収3,500万円以上で社長を公募するそうです。条件は、(1)30~40代で(2)英語が堪能で(3)優れた経営手腕を備え(4)365日世界を駆け回る人物|という。
上場企業が社長を公募するのは異例ですね。
新聞によると、「同社は今後のグローバル展開に英語力が不可欠だが、現在の幹部に適任がいないという。このため英語力を備えた30~40代を広く募集する。募集は8月10日までで約1カ月かけて選考し、10月に採用。来年2月に取締役に就任し、平成23年11月期中に社長に昇格する段取りという。こうした趣旨を記した募集記事を25日付の日本経済新聞と読売新聞に掲載する予定だ。なお、現在の田辺耕二社長は健康に不安があるため23年11月期中に退任し、その後は会長か顧問に就任するという。」
上場会社で、今のような就職難なのに適任者がいないというのはどういうことでしょう?語学が堪能な人などいくらでもいるし、優秀な人も多いと思うのですが、余程いないのでしょうね。社内の社員も応募していいのでしょうか?
株式会社ユーシンは、年商500億円くらいの会社で、業績も良く、最近の株価も上昇しています。それなのに、他から人材を求めないといけないということは、社員に申し訳ないような気もしますね。
それから、会社の規模と業績から考えると、年俸はせめて5,000万円以上を打ち出して欲しいものです。
上場企業が社長を公募するのは異例ですね。
新聞によると、「同社は今後のグローバル展開に英語力が不可欠だが、現在の幹部に適任がいないという。このため英語力を備えた30~40代を広く募集する。募集は8月10日までで約1カ月かけて選考し、10月に採用。来年2月に取締役に就任し、平成23年11月期中に社長に昇格する段取りという。こうした趣旨を記した募集記事を25日付の日本経済新聞と読売新聞に掲載する予定だ。なお、現在の田辺耕二社長は健康に不安があるため23年11月期中に退任し、その後は会長か顧問に就任するという。」
上場会社で、今のような就職難なのに適任者がいないというのはどういうことでしょう?語学が堪能な人などいくらでもいるし、優秀な人も多いと思うのですが、余程いないのでしょうね。社内の社員も応募していいのでしょうか?
株式会社ユーシンは、年商500億円くらいの会社で、業績も良く、最近の株価も上昇しています。それなのに、他から人材を求めないといけないということは、社員に申し訳ないような気もしますね。
それから、会社の規模と業績から考えると、年俸はせめて5,000万円以上を打ち出して欲しいものです。