北九州都市高速の1区間割引実験

福岡北九州高速道路公社が、北九州高速道路で1区間割引社会実験を4月16日~8月31日の期間で実施するそうです。以前、公社の方が「社会実験を考えていますから、乞うご期待」と言ってましたが、このことだったのですね。対象となる時間帯は終日で、対象となる車種は、ETC車載器搭載車に限られます。
社会実験では、1区間限り、次のような料金体系となります(いずれも普通車)。
4月16日 - 4月30日:100円
5月1日 - 6月30日:200円
7月1日 - 8月31日:300円
また、上記料金にさらに日祝日割引、土曜割引、夜間早朝割引が適用されるので、日曜日の場合は、1区間が90円となります。
さて、都市高速の料金は、入り口で払うようになっているので、どうやって割引するのでしょうか?
どうも、入口では500円収受しておいて、出口で返金する形のようです。そのための装置を設置しているのでしょう。
私の自宅から三ヶ森までは、一般道路で40分程度かかりますが、大谷ICから黒崎ICまで利用すれば、15分くらい短縮できます。15分で100円なら(時間価値を考えると)利用した方が得です。ただ、たった2週間というのは、残念です。実証実験ですから、100円の時に思いっきり利用して、500円になった時にピタッと止めれば、いいデータを提供できるのではないかと思っています。