朝日新聞の“声”に投稿・・・めでたく掲載
タクシークーポン券がエコポイントの交換商品に採用されなかったことが、私にはどうしても許されなかったのです。考えれば考えるほど「おかしい」と思って、昨夜はその思いを文章にして朝日新聞の“声”欄宛にメールで投稿しました。怒りは強いのですが、それをそのまま表現する訳にはいかず、結局はかなりおとなしい文章に仕上がっています。
昨夜はその文章を送っただけで気が済んで、今日はもう忘れていました。何故なら、投稿文が採用されることなど、かなり低い確率で、期待してはいけないことだからです。期待したら、それはそれでいらぬストレスになってしまいます。
ところが、今日の昼頃に新聞社から電話があって、「明日の朝刊に載せます。」ですって。
「行数の関係で少々カットすることがありますが・・・」
最後まで聞かないうちから「いいです、いいです、どうでもしてください。」
もともと、ほとんど練っていない文章なので、全部直してもらってもいいほどです。掲載されるだけで幸せです。
・・・
以下、私が投稿した文章の原文です。
「公共交通機関としてのタクシーへ」ある時は公共交通機関、またある時は自家用車。タクシーは交通体系上の確固たる位置付けもないまま、常に回りから都合のいい扱われ方をされているような感じがする。この度、北九州タクシー協会として、エコポイントの交換商品に福岡県全域で使用できるタクシークーポン券をエントリーした。ところが、「想定外」という訳のわからない理由で不採用に。電車やバスの乗車券は当然のように予定されていたようだが、タクシーは公共交通ではないという。タクシーは、駅やバス停まで行くことが困難な高齢者にとって、重要な個別輸送機関である。高齢者が加害者となってしまう自動車事故を防ぐために、免許返納者割引を始めたタクシーもある。鉄道やバスの営業が終了した後にも必要な交通機関である。環境対策という視点で考えても、自家用車からの脱却を促進し、受け皿となる公共交通機関の利便性を向上させる必要がある。その際には、電車やバスと共にタクシーを有効に使う交通戦略が必要だ。公共交通機関としてのタクシーの有効性をもっと見直して欲しい。
昨夜はその文章を送っただけで気が済んで、今日はもう忘れていました。何故なら、投稿文が採用されることなど、かなり低い確率で、期待してはいけないことだからです。期待したら、それはそれでいらぬストレスになってしまいます。
ところが、今日の昼頃に新聞社から電話があって、「明日の朝刊に載せます。」ですって。
「行数の関係で少々カットすることがありますが・・・」
最後まで聞かないうちから「いいです、いいです、どうでもしてください。」
もともと、ほとんど練っていない文章なので、全部直してもらってもいいほどです。掲載されるだけで幸せです。
・・・
以下、私が投稿した文章の原文です。
「公共交通機関としてのタクシーへ」ある時は公共交通機関、またある時は自家用車。タクシーは交通体系上の確固たる位置付けもないまま、常に回りから都合のいい扱われ方をされているような感じがする。この度、北九州タクシー協会として、エコポイントの交換商品に福岡県全域で使用できるタクシークーポン券をエントリーした。ところが、「想定外」という訳のわからない理由で不採用に。電車やバスの乗車券は当然のように予定されていたようだが、タクシーは公共交通ではないという。タクシーは、駅やバス停まで行くことが困難な高齢者にとって、重要な個別輸送機関である。高齢者が加害者となってしまう自動車事故を防ぐために、免許返納者割引を始めたタクシーもある。鉄道やバスの営業が終了した後にも必要な交通機関である。環境対策という視点で考えても、自家用車からの脱却を促進し、受け皿となる公共交通機関の利便性を向上させる必要がある。その際には、電車やバスと共にタクシーを有効に使う交通戦略が必要だ。公共交通機関としてのタクシーの有効性をもっと見直して欲しい。