TOP > ニュース > ベロタクシー

メディア

ベロタクシー

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ベロタクシー

20090621-103750.jpg

有楽町で「ベロタクシー」を見かけました。こんな都会の真ん中でも、タクシーのように路上に駐車して客待ちをしているようです。車体の後ろには、大きな広告が掲載されています。車両の費用は、概ねこの広告収入で賄われているようです。ですから、乗客からの収入は全て運転手の人件費に回るというしくみです。(ベロタクシーの運転手募集要件には、80%の歩合制と書かれています。)タクシーもそれだけの広告収入が見込めればいいですね。
20090621-104839.jpg

 ところで、このベロタクシーの料金は、500mまで300円で、以後100m毎に50円だそうです。タクシーの運賃が北九州で1.6kmまでが650円で、ベロタクシーでは1.2kmでタクシーに並び以後はベロタクシーが高くなります。営業時間は、昼の12時から18時のようですが、1日でどれくらいの収入になるのでしょうね。
 自転車と一緒なので漕ぐのが大変だろうと思いますが、「21段変速ギアと補助電動モーターで走行アシストする」そうです。近距離だったら、タクシーよりもいい乗り物かもしれませんね。
 ところで、VELO(ベロ)とはラテン語で自転車の意味で、道路交通法では自転車(軽車両)になります。自転車では2人乗りが制限されていて、県の公安委員会で細則を決めているようです。日本の中では、まだ半分程度の県で大人の2人乗りを認めてないので、このベロタクシーも営業できません。
 タクシーの法律である道路運送法ではどうなのでしょう?ここには軽車両の営業は書かれていませんんので、ここにも該当しません。ベロタクシーが普及することになると、道路運送法にもいずれ入ってくるような気がします。

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加