特定地域に指定されなかったことを訴えた事例
タクシー運転手が、特措法の特定地域指定を巡って、国を訴えるというのはとても珍しい訴訟です。(以下、記事より)
―――
青森市のタクシー運転手が低収入での労働を強いられているのは、国がタクシーの供給過剰対策を定めた改正タクシー特措法の規定に不備があるのが原因などとして、同市内のタクシー会社2社に勤務する運転手8人が20日までに、国に計400万円の損害賠償を求める訴えを青森地裁に起こした。提訴は19日付。国土交通省東北運輸局によると、同法の規定をめぐる訴訟は全国で初めて。
―――
特定地域は、人口30万人以上と決められましたが、青森市は29万人だそうで、このわずかに届かなかった点が気持ちに影響したのかもしれません。しかし、そもそも低運収を特措法のせいにするのは、的外れな議論のように思います。本来は、自由競争でも何とか収入が得られるように考えていくのが使命なのだと思います。と言っても、解決策は難しいのですが。
―――
青森市のタクシー運転手が低収入での労働を強いられているのは、国がタクシーの供給過剰対策を定めた改正タクシー特措法の規定に不備があるのが原因などとして、同市内のタクシー会社2社に勤務する運転手8人が20日までに、国に計400万円の損害賠償を求める訴えを青森地裁に起こした。提訴は19日付。国土交通省東北運輸局によると、同法の規定をめぐる訴訟は全国で初めて。
―――
特定地域は、人口30万人以上と決められましたが、青森市は29万人だそうで、このわずかに届かなかった点が気持ちに影響したのかもしれません。しかし、そもそも低運収を特措法のせいにするのは、的外れな議論のように思います。本来は、自由競争でも何とか収入が得られるように考えていくのが使命なのだと思います。と言っても、解決策は難しいのですが。