TOP > ニュース > 社会福祉法人の売買横行?

メディア

社会福祉法人の売買横行?

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
社会福祉法人の売買横行?

20140523-200050.jpg


5月19日の朝日新聞の1面と2面に、大きく掲載されていた「社会福祉法人の売買横行」という記事が目にとまりました。
 特別養護老人ホームや保育園などを運営する社会福祉法人を理事長が売り、利益を得ている事例が相次いでいるという内容です。そもそも社会福祉法人は、非営利であり、理事長の所有でも無い筈なのですが、実質的には理事長が支配している事例が多いという印象を、私ももっています。議員などにお願いして社福を立ち上げるという事例もよく聞くし、利権的な匂いが強い団体だと感じるところです。もちろん、私財を提供して、世の中の福祉の為に行っている社福も多いと思います。ごく一部の理事長が、自分の利益のためだけに社福を運営しているとしたら、こういった制度はメスを入れる必要があるのではないでしょうか?
 ネット検索すると「公益法人研究所」というサイトがあり、社会福祉法人や学校法人などの非課税法人の売買を斡旋しているところがあります。社会福祉法では、社福を個人が所有するのを認めないとしていますが、理事長が理事の互選という内容で、理事を理事長が実質選んでいるとなると、個人で所有していると言ってもいい制度でしょう。
 社会福祉法人には、何らかの歯止めがいるのではないかと思います。

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加