星野村・・仁田原小学校の閉校
私の息子が小学校3年生のときに、八女の奥の星野村というところに1年間山村留学をしました。星野村のある里親の方に1年間預かっていただきました。通学先は、「仁田原小学校」という分校であり、当時全校生徒が50名弱くらいでした。山村留学制度は、町の活性化のために各地から募集したもので、自然を体験させようと思いから参加させました。
その仁田原小学校が3月末をもって閉校するというので、家族で最後の挨拶に向かいました。小学校は、赤い屋根の味のある建物で、とても残念です。私たち家族も、村の人たちと一緒になって、ヤマメを焼いて食べたり、運動会に参加したりしたことが、この古い校舎とともに甦ってきました。

仁田原小学校を下の道路から眺めた景色です。

体育館です。村の人たちとの集会にも使いました。

わずかな机が並べられた教室。

学校の階段

もう記念碑が建ってました。明治11年開校で、平成19年3月閉校と書いてあります。歴史ある学校だったのですね。
その仁田原小学校が3月末をもって閉校するというので、家族で最後の挨拶に向かいました。小学校は、赤い屋根の味のある建物で、とても残念です。私たち家族も、村の人たちと一緒になって、ヤマメを焼いて食べたり、運動会に参加したりしたことが、この古い校舎とともに甦ってきました。

仁田原小学校を下の道路から眺めた景色です。

体育館です。村の人たちとの集会にも使いました。

わずかな机が並べられた教室。

学校の階段

もう記念碑が建ってました。明治11年開校で、平成19年3月閉校と書いてあります。歴史ある学校だったのですね。