タクシー車内の忘れ物
「お忘れ物ございませんか?」と、タクシーを降車されるお客様に声をかけるように指導しています。それがなかなか実践されていないのかもしれませんが、毎日というくらい、タクシー車内に忘れ物をされることがあります。忘れ物をされたお客様が特定できた場合には、乗務員に届けさせるようにしています。タクシーを使うお客様ですから、会社に取りに来てください、というのも大変な筈ですから。
忘れ物としてよく出てくるものとしては、昔から傘が多く、最近では携帯電話が多くなっています。携帯電話は事務所に置いている間に本人等からかかってきて、お客様がわかり取りに来られるケースが大半です。忘れ物で一番困るのが、食品や生ものです。これは数日とっておいても悪くなりますので、すぐに忘れ主が分からない場合は保存も困難です。
タクシーは、運転席の真後ろになるとどうしても目が行き届きにくく、運転手がさっと見ただけでは気付かないことも多々あります。降車される際の声かけをもっと徹底させないといけないと思っています。
忘れ物としてよく出てくるものとしては、昔から傘が多く、最近では携帯電話が多くなっています。携帯電話は事務所に置いている間に本人等からかかってきて、お客様がわかり取りに来られるケースが大半です。忘れ物で一番困るのが、食品や生ものです。これは数日とっておいても悪くなりますので、すぐに忘れ主が分からない場合は保存も困難です。
タクシーは、運転席の真後ろになるとどうしても目が行き届きにくく、運転手がさっと見ただけでは気付かないことも多々あります。降車される際の声かけをもっと徹底させないといけないと思っています。