名古屋市のタクシー全面禁煙化
名古屋タクシー協会は、名古屋市と周辺19市町村で営業するタクシー約8000台を5月1日から全面禁煙にすると発表しています。タクシーの全面禁煙は大分市などが平成18年4月から実施していますが、政令市を含む地域では全国初となります。
タクシーは法律で禁煙にしたらどうか、という意見もありますが、国土交通省は「それは自主的にすること」という姿勢を貫いています。九州では、会社単位で全社禁煙タクシーにしている会社もあります。以前、熊本の会社に視察に行ったことがあります。「愛煙家からの恐れたほどの反発はなかった。むしろ、禁煙化が歓迎された。」と言っていました。当社も、全車禁煙にしたいと何回も思いますが、未だに「禁煙車を何故よこしたか」とお叱りを受けることがあるので、なかなか踏み切れないでいます。
各社が全車禁煙化に踏み切らないで、何故地域で取り組もうとするか?それは、
① 地域のタクシーが全車禁煙になれば、各社に苦情がいくことはない。
② 乗務員が煙草を吸える会社に移るということがない。
「みんなで渡れば怖くない」式の考え方です。
4月からは、2時間以内のJR特急も全面禁煙になるということです。禁煙化の波はどんどん押し寄せています。愛煙家の方は、そろそろ「自宅以外では吸えないものだ」とあきらめて欲しいな・・・
タクシーは法律で禁煙にしたらどうか、という意見もありますが、国土交通省は「それは自主的にすること」という姿勢を貫いています。九州では、会社単位で全社禁煙タクシーにしている会社もあります。以前、熊本の会社に視察に行ったことがあります。「愛煙家からの恐れたほどの反発はなかった。むしろ、禁煙化が歓迎された。」と言っていました。当社も、全車禁煙にしたいと何回も思いますが、未だに「禁煙車を何故よこしたか」とお叱りを受けることがあるので、なかなか踏み切れないでいます。
各社が全車禁煙化に踏み切らないで、何故地域で取り組もうとするか?それは、
① 地域のタクシーが全車禁煙になれば、各社に苦情がいくことはない。
② 乗務員が煙草を吸える会社に移るということがない。
「みんなで渡れば怖くない」式の考え方です。
4月からは、2時間以内のJR特急も全面禁煙になるということです。禁煙化の波はどんどん押し寄せています。愛煙家の方は、そろそろ「自宅以外では吸えないものだ」とあきらめて欲しいな・・・