せっかちな日本人・・・さて、あなたは?
☆エレベーターに乗ったら「閉」ボタンを押しますか?
(はい、すぐに押して閉じようとします)
☆レジに並んだら財布の小銭を調べますか?
(はい、特に1円と5円を調べて9円を手に持ったりしてます)
☆飛行機を降りるとき、飛行機が停止したらすぐに席を立ちますか?
(はい、すぐに荷物を取って通路に出て並びます)
----
昨日の天声人語に上記のような事例で、日本人がいかに余裕がないか書かれていました。私は全て該当するので、いかに自分に余裕がないものかと改めて思い知りました。
米国勤務から帰った記者は、エレベーターに乗ってそのまま待っていたら、後ろから若い背広姿が舌打ちしながら手を伸ばして「閉」ボタンを押したという。米国では、閉ボタンを押さずに待つのが習慣だと言う。米国では、上記のような場面でも老若男女がおおらかだという。
東京では、空港からモノレールや山手線、地下鉄を乗り継いで移動する時、かなりの数のエスカレーターに乗ることになるが、どこでも右側が空いたままだ。急ぐ人のために空けているのだが、無駄なような気がしてなりません。
タクシーでは、高齢者の方のゆっくりとした乗り込みにイライラした態度を取る乗務員がいます。最も大切にしないといけないお客様なのに、わずか3分が待てないのでしょうね。
身体の不自由な方や素早い行動ができない高齢者の方に出会ったときは、私は10分くらい自分の時間を止めようと思っています。そう思うことで、待つことが全く苦にならなくなります。
日本のせっかちな文化は、いい面もあるとは思いますが、変えていくべきものだと私は思います。
エレベーターと言えば、どこかの病院だったと思いますが、「閉」ボタンがなかったことがありました。どこを探しても「開」ボタンしかなく、あきらめて閉まるのを待っていました。エレベーターには、閉ボタンは必要ないのかもしれませんね。
(はい、すぐに押して閉じようとします)
☆レジに並んだら財布の小銭を調べますか?
(はい、特に1円と5円を調べて9円を手に持ったりしてます)
☆飛行機を降りるとき、飛行機が停止したらすぐに席を立ちますか?
(はい、すぐに荷物を取って通路に出て並びます)
----
昨日の天声人語に上記のような事例で、日本人がいかに余裕がないか書かれていました。私は全て該当するので、いかに自分に余裕がないものかと改めて思い知りました。
米国勤務から帰った記者は、エレベーターに乗ってそのまま待っていたら、後ろから若い背広姿が舌打ちしながら手を伸ばして「閉」ボタンを押したという。米国では、閉ボタンを押さずに待つのが習慣だと言う。米国では、上記のような場面でも老若男女がおおらかだという。
東京では、空港からモノレールや山手線、地下鉄を乗り継いで移動する時、かなりの数のエスカレーターに乗ることになるが、どこでも右側が空いたままだ。急ぐ人のために空けているのだが、無駄なような気がしてなりません。
タクシーでは、高齢者の方のゆっくりとした乗り込みにイライラした態度を取る乗務員がいます。最も大切にしないといけないお客様なのに、わずか3分が待てないのでしょうね。
身体の不自由な方や素早い行動ができない高齢者の方に出会ったときは、私は10分くらい自分の時間を止めようと思っています。そう思うことで、待つことが全く苦にならなくなります。
日本のせっかちな文化は、いい面もあるとは思いますが、変えていくべきものだと私は思います。
エレベーターと言えば、どこかの病院だったと思いますが、「閉」ボタンがなかったことがありました。どこを探しても「開」ボタンしかなく、あきらめて閉まるのを待っていました。エレベーターには、閉ボタンは必要ないのかもしれませんね。