TOP > よもやま話 > PM2.5

メディア

PM2.5

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PM2.5

最近になって、PM2.5という数字が注目されるようになりました。平成25年2月13日に大気汚染及び健康影響の専門家による「PM2.5に関する専門家会合」の第1回が開催され、その後、2月27日に開催された第3回専門家会合において専門家会合報告が取りまとめられ、注意喚起のための暫定的な指針が示されました。
20130311-161414.jpg

 PMとは、Particulate Matterの略です。大気中に浮遊する粒子状物質であって、その粒径が2.5μmの粒子を50%の割合で分離できる分粒装置を用いて、より粒径の大きい粒子を除去した後に採取される粒子のことをいいます。
 PM2.5には、物の燃焼などによって直接排出されるもの(一次生成)と、環境大気中での化学反応により生成されたもの(二次生成)とがあります。一次生成粒子の発生源としては、ボイラーや焼却炉などばい煙を発生する施設、コークス炉や鉱物堆積場など粉じん(細かいちり)を発生する施設、自動車、船舶、航空機などのほか、土壌、海洋、火山など自然由来のものや越境汚染による影響もあります。また家庭内でも、喫煙や調理、ストーブなどから発生します。
 二次生成粒子は、火力発電所、工場・事業所、自動車、船舶、航空機、家庭などの燃料燃焼によって排出される硫黄酸化物(SOx)や窒素酸化物(NOx)、燃料燃焼施設のほかに溶剤・塗料の使用時や石油取扱施設からの蒸発、森林などから排出される揮発性有機化合物(VOC)等のガス状物質が、大気中で光やオゾンと反応して生成されます。
 PM2.5について、過剰に反応する人もいますが、震災のがれき処理と同様で、たばこの煙を吸う方がずっと害が大きいことをもっと認識すべきかもしれませんね。

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加