運輸行政懇談会
今日は、運輸局長が各地を回ってくる公式行事である「運輸行政懇談会」が、旧大連航路上屋でありました。昨年も出席しましたが、北九州の運輸関連の団体が一堂に集まって、九州運輸局長と名刺交換し、各団体からの意見を聞いてもらうというものです。陸運関係からは、トラック、バス、タクシー、整備、自動車販売。海運関係からは、海運組合、旅客船協会、港運協会という構成です。
13時30分から始まり、5分程度で運輸局長と名刺交換。5分程度の運輸局長挨拶。陸運関係の代表が、各協会等から準備されていた報告書を8分くらいで発表。海運関係からも同様に8分程度発表。それに対して、局長がそれぞれに簡単なコメントを出して、35分間くらいで終わりました。
毎年、会議の案内は1時間ですが、終わってみれば30分ほど。運輸関連とは言え、これだけ他業種の意見をまともに聞いていたら時間もないし、タクシー業者が港運の話を聞いてもどうかと思うので、止むを得ないのかもしれません。でも、わざわざ出向いて行くほどの会議でもないなあと、思う次第です。