駐停車禁止範囲の色分け
小倉の繁華街の交差点で、最近、赤く色を塗っているところがあります。

このあたり、日中は特に問題はないのですが、深夜になると空車のタクシーが並びます。交差点の中なので、もちろん駐停車禁止の区域ですが、「はっきりわかるように」と赤い色で色分けしたようです。
このあたりの客待ちタクシーの動きは一種独特です。
①路地から出てくるお客様が多いので、1番手は路地の出口に付けます。
②次の車は、その前に付ける点が不思議なのです。
③路地に最初に付けた車にお客様が乗車すると、前の車がバックして路地に付けます。
③あと、並ぶタクシーは前に前に付けるので、先頭は交差点まで掛かってきます。
④どうかすると、交差点を左折したところから、ずうっと後ろに下がって並ぶようになります。
いつからこんな並び方になったのでしょうか?
この赤の色分けは、警察の苦肉の策でしょう。さて、効果のほどは・・・

このあたり、日中は特に問題はないのですが、深夜になると空車のタクシーが並びます。交差点の中なので、もちろん駐停車禁止の区域ですが、「はっきりわかるように」と赤い色で色分けしたようです。
このあたりの客待ちタクシーの動きは一種独特です。
①路地から出てくるお客様が多いので、1番手は路地の出口に付けます。
②次の車は、その前に付ける点が不思議なのです。
③路地に最初に付けた車にお客様が乗車すると、前の車がバックして路地に付けます。
③あと、並ぶタクシーは前に前に付けるので、先頭は交差点まで掛かってきます。
④どうかすると、交差点を左折したところから、ずうっと後ろに下がって並ぶようになります。
いつからこんな並び方になったのでしょうか?
この赤の色分けは、警察の苦肉の策でしょう。さて、効果のほどは・・・