麻生「大浦荘」と伝右衛門邸の紅葉
飯塚の麻生「大浦荘」は、年に2回だけ公開されますが、そのうちの1回が22日から30日まででしたので、初めて訪問してみました。

(大浦荘の門)

大浦荘の応接室

(長い廊下には、畳が敷き詰められています。)

(部屋の中から眺めた庭)

(もう少し表に出てみると・・・紅葉が美しい庭です。)
ついでに、もう1軒、「旧伊藤伝右衛門邸」に寄ってみました。ここは、筑豊の石炭王として知られる人の本邸で、有料で見て回ることができます。

(紅葉ごしに建物を撮ってみました。)

(庭の正面から、建物を撮ると・・味のある立派な建物ですね)

お帰りには、ぜんざいなどはいかがでしょうか?
ひなまつりの季節にも、このコースを回ることができます。ジャンボタクシーでの見学会などを企画してみたらいいかもしれないと思った次第です。

(大浦荘の門)

大浦荘の応接室

(長い廊下には、畳が敷き詰められています。)

(部屋の中から眺めた庭)

(もう少し表に出てみると・・・紅葉が美しい庭です。)
ついでに、もう1軒、「旧伊藤伝右衛門邸」に寄ってみました。ここは、筑豊の石炭王として知られる人の本邸で、有料で見て回ることができます。

(紅葉ごしに建物を撮ってみました。)

(庭の正面から、建物を撮ると・・味のある立派な建物ですね)

お帰りには、ぜんざいなどはいかがでしょうか?
ひなまつりの季節にも、このコースを回ることができます。ジャンボタクシーでの見学会などを企画してみたらいいかもしれないと思った次第です。