大阪のワンコイン却下
新聞記事によると、
~近畿運輸局が、大阪市と堺市の初乗り500円の「ワンコインタクシー」2社に対して、申請された運賃を認めず、実質的に値上げを求める方針を決めたことが分かった。10日午後に2社に通知する。法人タクシーの運賃が申請通り認められないのは全国で初めて。ワンコインタクシーについては、同運輸局が個人タクシー8人の継続を認めない決定をしており、今後、タクシー運賃の底上げが一気に進む可能性が高い。~
運賃の認可にあたっては、昨年の10月の特措法の施行から、「適正な原価に適正な利潤を加えたものを超えないこと」から「適正な原価に適正な利潤を加えたもの」と変更されています。要するに、安い価格であればよかったものが、適正な価格という1点に絞られた訳です。ただ、実際の審査がどうなるのかが注目されていて、今回のワンコイン、そしてMKグループの運賃が注目すべきものです。夏には、福岡のZOCも注目です。
審査の内容が非公開なのが見えない点ですが、恐らくそこまで精度のない数字を一生懸命計算して、出てきた結果をもとにして判断を出したものと思われます。今後は、訴訟問題に発展する可能性も高く、その動向も注目されます。
私は、基本的な運賃は「同一地域同一運賃」がいいのだと思います。ただ、いろんなニーズの需要に対して、いろんな割引運賃があってしかるべきだと思っています。もっとすっきりした制度にならないものかと思う日々です。
~近畿運輸局が、大阪市と堺市の初乗り500円の「ワンコインタクシー」2社に対して、申請された運賃を認めず、実質的に値上げを求める方針を決めたことが分かった。10日午後に2社に通知する。法人タクシーの運賃が申請通り認められないのは全国で初めて。ワンコインタクシーについては、同運輸局が個人タクシー8人の継続を認めない決定をしており、今後、タクシー運賃の底上げが一気に進む可能性が高い。~
運賃の認可にあたっては、昨年の10月の特措法の施行から、「適正な原価に適正な利潤を加えたものを超えないこと」から「適正な原価に適正な利潤を加えたもの」と変更されています。要するに、安い価格であればよかったものが、適正な価格という1点に絞られた訳です。ただ、実際の審査がどうなるのかが注目されていて、今回のワンコイン、そしてMKグループの運賃が注目すべきものです。夏には、福岡のZOCも注目です。
審査の内容が非公開なのが見えない点ですが、恐らくそこまで精度のない数字を一生懸命計算して、出てきた結果をもとにして判断を出したものと思われます。今後は、訴訟問題に発展する可能性も高く、その動向も注目されます。
私は、基本的な運賃は「同一地域同一運賃」がいいのだと思います。ただ、いろんなニーズの需要に対して、いろんな割引運賃があってしかるべきだと思っています。もっとすっきりした制度にならないものかと思う日々です。