北九州都市高速ETC運用開始
本日(11月1日)から、北九州都市高速でのETC運用が始まりました。ETC化になると便利になるようで、実は1年半後からは回数券の割引が使えなくなり、実質的には割引率が大幅に低下してしまいます。要するに値上げになることと同じで、ETC設備の設置費用を回収しようとしてのことでしょう。
ETCでの割引は、土曜日5%、日曜日10%、22時~7時10%割引となります。一般の人が使える割引は、もうひとつ、マイレージサービスがあります。
通常、マイレージでどれくらい還元されるか計算してみましょう。
前提:1ヶ月間で平日の昼間に10回利用、日曜日4回利用した場合。
利用額:500円×10+450円×4=6,800円
基本マイレージ:100円で1ポイントだから68ポイント(ただし、1年間はキャンペーン期間中で100円で6ポイントだから、6×68=408ポイント)
加算ポイント:5千円以上のポイントについては、100円で3ポイントなので、
18×3=54ポイント
合計ポイント:68+54=122(1年間は408+54=462)
要するに、この程度の利用では通常は1~2%の還元率に過ぎません。キャンペーン中だけは、6%以上にはなります。
100枚回数券の割引率が18%なので、どうやってもそこまでの割引には到底届きません。通過の手続きが便利になるということが唯一のメリットかと思います。