TOP > ニュース政策論 > たばこ1箱いくらになったら吸うの止めますか?

メディア

たばこ1箱いくらになったら吸うの止めますか?

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
たばこ1箱いくらになったら吸うの止めますか?
煙草を吸っている人を、どうやったら止めさせることができるか、という研究をした結果が発表されました。公共の場での罰金制度が有効なのか、健康への有害性を訴えることが有効なのか、煙草の値段を上げることが有効なのか?
------
ヘビースモーカーは、健康リスクや多少の値上げといった「脅し」にはほとんど動じないが、価格が800円になると約7割が禁煙を試みる――。京都大の依田高典教授(応用経済学)らのグループは21日、こんな研究結果を発表しました。ニコチン依存度があまり高くない喫煙者には、価格や健康情報も禁煙を試みる動機になった。依存度別の調査は国内初という。
 喫煙者616人(平均40歳)を対象に昨年5月にインターネット上で行ったアンケートを分析した。ニコチン依存度を「起床後、いつ最初に吸うか」などによって、高▽中▽低度に3分類。たばこ価格を300円(現状)▽400円▽600円▽800円と変えたり、公共の場での罰金の有無、吸わない家族が肺がんになる可能性など、さまざまな条件を設定して、「やめるか、吸い続けるか」を聞いた。
 高度依存者は価格が欧米並みの600円になっても、禁煙を試みる率は30.2%(中度63%、低度78.1%)だった。ところが800円になると、高度67.9%▽中度93.4%▽低度96%に。価格以外の要素は、高度依存者にはほとんど禁煙促進効果はなかった。一方、中低度依存者は「喫煙による死亡リスク」が高まるほど禁煙を試みる率も上がった。
--------
 結局のところ、やっぱり当面のお金ですね。煙草を吸うことによる治療費等の経済損失は、煙草代をはるかに上回るという報告もあったことがありますが、すぐに見えない金額には疎いのが心情ですね。1箱1,000円にするしかないのかなあ・・・
20070525-212205.jpg
1,000円になっても、ヘビースモーカーの1割は頑張るみたいですね。そうなったら、煙草が吸えるのがひとつのステータスになってしまうのかもしれませんね。
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加