訪問介護事業の倒産が過去最高に

東京商工リサーチによると、2013年1-10月の老人福祉・介護事業の倒産件数は、44件(前年同期比62.9%増)に達したとのことです。介護保険法が施行された2000年以降では、2008年(46件)に迫り、過去最多のペースで推移しています。なかでも訪問介護事業は1-10月累計で26件に達し、年間で過去最多の2009年(25件)をすでに上回り過去最多を更新しています。
グラフによると、負債総額は減少しているので、大型倒産は少なく、負債1億円未満の小規模倒産が増えているということです。介護関連事業は、将来性の高い産業として期待されていますが、一方で競争も激しく消耗戦になっているとも言えます。ある程度の規模の拡大を図っていかないと存続も厳しい時代だなあと感じました。