TOP > タクシーの知識 > タクシーが遠回りした時の料金差額を請求できるか?

メディア

タクシーが遠回りした時の料金差額を請求できるか?

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タクシーが遠回りした時の料金差額を請求できるか?
運転手が、乗客に黙って遠回りをし、いつもより大幅に高い運賃を請求された。こんな場合に、タクシー会社を相手に差額を返すよう求めることはできるかという記事がありました。以下のように書かれています。
 ~ある人がタクシーに乗り、運転手に行き先を告げた瞬間、両者の間には「旅客運送契約」という法律関係が成立する。運転手は、最も早く到着するであろう合理的なルートを選び、安全に乗客を運ぶ債務を負う。そして、乗客は降車の際に運賃を支払う債務を負うことになる。
 交通上の法律問題に精通する弁護士によると、冒頭のケースの場合は、乗客に断りもなく、合理的なルートを選択することを怠ったタクシー運転手に「債務不履行」があるという。
 そして、目的地まで遠回りしたルートでの運賃と、合理的なルートでの運賃との差額が「損害」になるので、乗客はタクシー会社に損害賠償を求めることができると説明する。~
 上記のとおりだと私も思います。しかし、故意に遠回りをするという事例は非常に少ないと思います。
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加