全国からのお客様
今日は、午後3時過ぎから1時間ほどでしたが、船井総研の企画でのタクシー会社視察旅行があり、当社に23名の経営者や管理の方々が来られました。名刺交換の結果によると、北は北海道から、茨城、千葉、岐阜、広島、下関と全国から来られて、大変恐縮でした。
きれいではない乗務員室と、配車室や夜間訪問介護のセンターを見学してもらい、前の市民センター会議室にて当社の取組みについて説明しました。
当社の前には遠賀タクシーに寄られたので、ZOCの印象を少し伺いましたが、やはり800円刻みがいいかどうかについての疑問があるようでした。
このブログでも紹介した岐阜の共同配車センターの会社の方も来られていて、まだまだいろんな問題があるようでした。東京の方が来られたときもそうでしたが、白ナンバーのぶら下がり許可についての運用方法で、誤解をしているところが(全国的に)多いような気がしました。
広島の会社の方で、外国人(ご出身を聞くのを忘れました)の課長さんが来られていて、「たぶん全国で私だけでしょう」と本人が言ってました。
ブログ用の写真を撮るのを忘れてしまいました・・・残念!
きれいではない乗務員室と、配車室や夜間訪問介護のセンターを見学してもらい、前の市民センター会議室にて当社の取組みについて説明しました。
当社の前には遠賀タクシーに寄られたので、ZOCの印象を少し伺いましたが、やはり800円刻みがいいかどうかについての疑問があるようでした。
このブログでも紹介した岐阜の共同配車センターの会社の方も来られていて、まだまだいろんな問題があるようでした。東京の方が来られたときもそうでしたが、白ナンバーのぶら下がり許可についての運用方法で、誤解をしているところが(全国的に)多いような気がしました。
広島の会社の方で、外国人(ご出身を聞くのを忘れました)の課長さんが来られていて、「たぶん全国で私だけでしょう」と本人が言ってました。
ブログ用の写真を撮るのを忘れてしまいました・・・残念!