TOP > よもやま話 > 乗り逃げへの警察の対応に不満

メディア

乗り逃げへの警察の対応に不満

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
乗り逃げへの警察の対応に不満
経済状況の悪さのせいか、最近はタクシーの「乗り逃げ」が多くなっています。
 先日も、携帯電話でタクシーの依頼をし、降車する際に「ちょっと待ってて」と言ってそれっきり帰ってこないケースが2回もありました。携帯電話でかけているので、当社の配車室には履歴が残りますが、その携帯にかけても電話に出なかったり、払うと言って一向に払わなかったり。仕方なく乗務員は交番に行って被害届を出すのですが、どうも警察が動く対象の事件にならないようです。
 警察が言うには、「無賃乗車と乗り逃げは違う。乗り逃げの事件性は低い。」ということらしい。要するに、乗り逃げは事件性が低いので関わらないということです。
 電話番号から住所・氏名を調べる権利は警察しかありません。ですから、警察に被害届を出すのに、その警察が一向に調べようとしないのはどういうことか?電話一本で調べれば、2千円前後のお金ですから、相手はすぐに払うはずなのです。それを我々は何回も何回も電話をしてみなければならなりません。その挙句に携帯電話が解約されてわからなくなってしまっては元の子もありません。
 1つひとつの小さな事件をつぶしていくことが警察の使命ではないでしょうか?
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加