JTからの贈り物
北九州交通圏において、5月1日からタクシーが全面禁煙になるということで、協会の事務局がJTにお願いしたところ、携帯灰皿をタクシー台数分くらい(5,000個?)いただける事になり、皆さんに配布しました。よくJTがタクシーの禁煙化に協力してくれたなあと思いました。
その際の裏話として、「禁煙化の広報ステッカーまで負担してもらえないか」ともお願いしたそうですが、さすがにタバコを売る立場のJTが禁煙化の広報というのはできないということだったらしい。
JTとしての立場は、タクシーの禁煙化を支援するということではなく、あくまで「引き続きタバコを吸うための携帯灰皿」との位置付けなのでしょう。他人の好意の解釈の仕方って難しいですね。